ハードディスク(HDD)の寿命はどれくらい!?

ハードディスクドライブパソコンだけに限らず、電化製品は経年劣化します。大体、多くの家電製品は3~5年もすれば何らかの故障をします。

ですが、パソコンの故障率というのは、他の家電製品よりも高い傾向があります。
では何故、壊れやすいのか?

パソコン故障率の原因

それは、主に内蔵されているハードディスク(HDD)に原因があることがほとんです。基盤などは、パソコンだけに限らず、炊飯ジャーや冷蔵庫、洗濯機でもあるものです。ですが、データを書き込んだり、読み込んだりするハードディスクはパソコン以外の商品ではほとんどありません。

基盤やメモリー、CPU、液晶モニターの寿命が5年程度あったとしても、ハードディスク(HDD)が機械的に壊れてしまえば、パソコンは起動することも出来ず、何も操作することが出来ません。

データ復元サービスの物理障害費用は30万円以上かかるケースが普通です。あなたは高額費用を支払って損をするつもりですか

既にデータ復元サービスを業者に依頼してしまった人は見ないでください。きっと後悔してしまうので・・・今、人気のデータ復旧業者はどこなの?

ハードディスク(HDD)の寿命はおおよそどれくらい?

このハードディスク(HDD)の寿命は一般的、3~4年。使い方や環境などによっても変化しますが、多くのパソコンは、ハードディスクを交換しなければ、大体、3年ほどで故障し、何らかのトラブルに巻き込まれます。

古いパソコンやハードディスクの中には7年~10年ほど持つ場合もありますが、それは例外なケースと思っていた方が良いでしょう。

でも、逆に言えば、ハードディスクの交換さえしとおけば、パソコンやUSB接続の外付けHDDなどは、5年以上使えるケースがほとんどです。使用状況にもよりますが7年程度は使えるケースがほとんです。

ハードディスク以外の故障原因

但し、5年以上、使っていると今度は、液晶モニターや電源などが故障するリスクが高まります。

特にノートパソコンの液晶モニターはバックライトを使っているため、使えば使うほど劣化は進みます。バッテリーも同様です。

パソコンは1年に1度は新品のハードディスク(HDD)に交換し、OSやプログラム及びデータ等を移行しながら使い、5年目にはパソコン毎、交換した方が安全です。企業などの場合には、3か月に一度は、データのバックアップを取るようにした方が無難なんです。

古いOSのパソコンは要注意

また、個人の場合でも、夫婦二人の結婚式や結婚披露宴の写真や動画、そして、産まれた子供の成長記録など、既に、ウィンドウズでも、VISTAや7、8が発売されて久しくなりますが、もし、まだXPやビスタを使っているなら、今スグにデータをコピーし保管の上、新品に交換することをオススメします。

まだ大丈夫だと思っていると、かえってトラブル被害を拡大し、取り返しのつかないケースになることがほとんです。

WindowsXPのサポートも切れる今が、買い替えるグッドタイミングかもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする