Missing operating systemの対処法と原因とは

Operating System not found

「Operating system not found」や「Missing operating system」とモニター画面にエラーメッセージが表示される場合、MBRの破損が原因でなることがあります。

ハードディスク上のパーティションテーブルは正常であり、基本領域がアクティブな状態。そのアクティブ基本領域のブートセクターのロードした後に、ブートセクターが無効だった場合に『Missing operating system』とエラーメッセージが表示されます。

また別な領域がアクティブになっている場合で、さまざまな理由でブートセクターを誤ってロードしてしまっている場合も『Missing operating system』とエラーメッセージが表示されます。

Operating system not found

『Operating system not found』と表示されるケースも多くあります。

解決方法としては、BIOSからハードディスクに作業が引き継がれたときにMBRが次に起動すべきoperating systemを見つけられない状態になっています。

BIOSからOSが見つからないという意味です。
そのためマザーボードのBIOS仕様によって、エラーメッセージの表示が微妙に違います。

DISK BOOT FAILURE
Invalid system disk

これらは全て同じ意味です。
BIOSの違いによって英語の記述が違うだけで、「システムディスクが発見できません」ということをBIOS側からの警告メッセージです。

BIOSの起動方法はこちら

Operating System not foundの原因

「Operating System not found」の主な原因は2種類あります。

  1. 内蔵ハードディスクが読み取れない
  2. 内蔵ハードディスクのMBR不良

内蔵ハードディスクが読み取れない

かなり致命傷な障害に内蔵ハードディスクが機械的に故障してしまい、そもそもマザーボードのBIOSから呼び出せないというトラブルがあります。

ハードディスクドライブ(HDD)自体が壊れているため、BIOSの呼び出しに応答できないというものです。

このような場合、パーテーションもフォーマット形式もOSも、そもそも呼び出せないので、システムエラーとなります。ハードディスクは4年程度で劣化し故障するという説もありますが、1年未満の故障率も高いのです。

特にヘッド不良が多く発生します。カッタン、カッタンなどの異音がある場合もありますが、異音もなく故障するケースも多くあるため、BIOSでハードディスクドライブ(HDD)を認識できているか確認する必要があります。

マザーボードのBIOS仕様によって呼び出し方は異なりますが、キーボードの「Delate」キーを電源オン時に連打するとBIOSが立ち上がる場合があります。

データ復元サービスの物理障害費用は30万円以上かかるケースが普通です。あなたは高額費用を支払って損をするつもりですか

既にデータ復元サービスを業者に依頼してしまった人は見ないでください。きっと後悔してしまうので・・・今、人気のデータ復旧業者はどこなの?

内蔵ハードディスクのMBR不良

今日現在、パーテーション形式にはMBRとGPTの2種類が存在します。

どちらも破損するとパーテーション形式が不明となり、フォーマット形式も失われるのでWindowsなどのOSは起動できなくなります。

このようなパーテーション形式が不明となるのは、ハードディスクが機械的に壊れており、認識できない。またはパーテーション形式を指定するMBR不良が疑われます。

「Operating System not found」や「Missing operating system」はBIOS段階のエラーメッセージなので、かなり重度な障害が疑われます。

特にハードディスクの故障が可能性が高く、その故障レベルもかなり深刻なレベルの可能性が高いのです。ハードディスクがBIOS段階で認識されていない場合、残念ながら法人や個人を問わず復旧は困難と言わざるをえません。

MBRの修復方法

OSがWindows7以上の場合、プログラムとファイルの検索に「cmd」と入力するとcmd.exeが見つかると思います。これがコマンド入力が可能なプログラムです。コマンドはコマンドプロンプトと呼ばれるケースもありますが、どちらも同じものを指します。

但し、Windowsが起動しないと使えません。

Windows Me、Windows 98の場合

起動ディスクで起動してDOSモードで「fdisk /mbr」のコマンドを実行してみてください。
fdisk /mbr はブートストラップローダの復旧に使われる一般的な方法です。

Windows 2000、Windows XPの場合

回復コンソールで「fixmbr」コマンドを実行し試してみましょう。

MBRの修復方法について詳しくはコチラを参照ください

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする